BLOG NEW TOPIC
- 北海道の仔鹿物語
- 北海道で鹿が増え、牧場や作物を荒らし、大変な被害が出ているそうです。奈良公園や宮島での「神の使い」として大事にコントロールされている鹿ばかり見ているので、北海道で害獣との扱いを受けている鹿の様子はなかなか想像できません。しかし、こういうニュースを聞くと、子供のころ観たアメリカ映画「仔鹿物語」を思い出します。開拓時代の西部のとある家族の物語。生きるために一頭の鹿を射殺しますが、その鹿には幼い仔鹿がいて、一家は息子ジョディの願いもあり、仔鹿を飼うことになります。フラッグと名付けら..
- 思い出のエネルギー
- ある場所に車を駐車した時、あの頃が蘇ってきました。「ジローを通院させるために、ここに駐車してた」1年前のことですが、車内でのジローの息遣いをはっきり思い出しました。痛かったね、苦しかったね。もっと早くわかってあげられたら、今も元気だったかな?そうか、明日はジローの誕生日・・・保護されて我が家に来た日だったね。17歳のおじいちゃんだけど、きっと大きな赤ちゃんのままだったと思うよ。我が家ではまだまだ元気な猫たちが居ますが、それでも犬たちの居ない冷たい静けさに、時折押しつぶされそう..
- 美味しいお魚、いただきま~す ~処理水問題~
- 昨日からずっと中国の方々のヒステリックで耳障りな声がテレビで流れ、「朝の番組なのにこんなんばっか・・・」と嘆いています。日本のあちこちにランダムに電話をかけてきては「バカ」だの「死ね」だの・・・。しかもどの番組もおんなじような画面で、「一斉報道でもしてるの?」と思ってしまいます。「日本は粛々と正しい数字を示し・・・」と言われても、その政府発表の数字をマスコミ各社報道せず、鬱陶しく喚き散らしている画像ばかり・・・。「中国人が嫌がらせをしている!大変だ、大変だ!」なんて、ウッカリ..
- 人生は敗者復活・・・仙台育英・王者の負けっぷり
- 昨日の高校野球決勝戦。あいにくの仕事で、途中チラチラと観るのみだったのですが、なにやら凄い熱気というか異様な空気というか・・・。神奈川と宮城・・・どちらも縁がない県なのでどちらを応援しようかと考えていました。やはり日本人としては判官びいきが発動するものです。とすると優勝候補の呼び声高く、投手も打者も強者を揃えた仙台育英が下馬評として軍配が上がり、それに対峙する慶応を応援したくなるのですが・・・。なんか無理やり「慶応押し」な空気を出そうとする力が露骨に見えて・・・。情報番組の作..
- 久しぶりの高校野球フル開会式
- ウルウルしちゃいました。高校野球の開会式。長いコロナ禍のトンネルから抜け、本来の姿に戻った大会です。昔とは格段に暑さが厳しくなり、乗り越えなければならない問題はありますが、全国の選手が揃った全校での行進は壮観でうれしいものでした。しかし年を取ると高校野球を観るのが辛くなりました。何故ってトーナメント戦だから。負けた学校の選手や応援団が画面に映し出されると、もう泣けてしまって・・・。地元広島の高校が勝ち、嬉しさを爆発させても、相手チームの選手の涙に歪んだ顔やチアリーダーたちが泣..
- 昨夜の宴
- ご自宅にお招きしていただきました。私も以前はホームパーティー大好きで、狭い我が家に来ていただいていたのですが、もうすっかり遠のいてしまいました。頑張って料理をしていたのが、はるか昔のよう・・・。昨日お招きしてくださった方も、ガッツリ働く女性なのですが、デパ地下やお取り寄せなどを利用して、豪華な食卓でした。ちょと反省。このケーキのような一品は、フィレステーキ。美しさにもこだわってます。集まったのはみんな経営者。心の内をすべて出すわけじゃないけれど、何となく共有するものを感じなが..
- エンゼルススタジアムにチュール
- 毎朝目覚めて、リビングのエアコンをオン。まとわりつく猫たちをなだめながら餌をあげ、テレビをオン。ニュースで飛び込む大谷翔平君の活躍に、今朝も気分よく一日を迎えられる予感です。「大谷チェック」は、多くの日本人の朝の日課になってるのだと思います。おや・・・ホームの後ろの看板・・・チュール・・・?ここにもこんなに大きくチュール。アメリカ版チュールの巨大広告。以前はコーセーも見つけました。他にもいろいろ大谷効果で、日本企業がこぞって広告宣伝です。アメリカの猫たちもチュール、気に入って..
- 人こそロマン
~藤井壮太とWBCメキシコ戦~
- 藤井壮太棋士と侍ジャパンの栗山監督の戦い方を見て、ふと思うことがありました。データやAIが駆使された現場の、最後の部分の決定。「答えはすべて己の内にある」という言葉を思い出しました。深い深い思考の末に、答えが見つかるというもの。常人では考えられない深い思考を得るには、ある人は断食を、ある人は何日もの座禅を・・・。無になってひたすら自身の内に入っていく状況は、自分を追い込んだ末に到達できる境地なのかと思います。ある人は「悟り」と言い、ある人は「神の声を聴いた」と言い・・・宗教的..
- 父の日はカープ
- 昨日はなんと10年ぶり。カープの試合のスタジアム観戦です。「間さん、家が近いのに何で観に行かんのん?」と言われ、何でかなと考えました。スタジアム観戦にはいつも夫が居ました。子どもたちも「パパと一緒に行くもの」という感覚があったのかも。でもWBCに凄く感動し、野球ってやっぱり楽しいし面白い。行ってみようかなという気持ちが膨らみました。質問をした方が交流戦の良い席のチケットを下さり、娘と一緒に行くことになりました。久しぶりにカープのTシャツを着る私。還暦にも着なかった赤い出で立ち..
- 勉強会主催の二日間
- ケアマネージャー様をお招きしての勉強会を、6月15日16日の二日間に渡って開催いたしました。スタッフも通常業務をこなしながらの準備に追われていました。大変さに挫けそうになりながらも、何とか無事に終えることが出来、安堵・・・。「良かったよ」というお声をいただき、苦労が報われた思いです。「お世辞じゃないか」二日間で計5クール開催で、最初はワチャワチャ、最後になってようやくスムースに上手く回り、反省点も多いのですが、とにかく終わった。会場をお借りした会社様への後礼も本日済ませ、弊社..
- 今年の夏も北広島町
- カープが昨日から交流戦を行っている日ハムの新球場エスコンフィールドは、「北広島市」にあるのだそう。広島県の北部にある「北広島町」が大好きで、ドライブ前には検索することが多いのですが、北海道の北広島市と混同した検索結果が出てややこしい思いをすることがあります。でも「北広島市」は、明治期に多くの広島県人が移住して開墾した土地なのだそう。この度の交流戦で初めて知りました。交流戦が苦手のカープですが先人の望郷心が伝わったのか、昨日は逆転勝ち!ヒュー!!遠い北の大地と似ているのかどうか..
- 子どもの性被害に鈍感すぎた私たち
- 日本中、多くの人がなんとなく感じていたこと・・・。ニュースの一報の後感じたことは、「まさか」ではなく「やっぱり」・・・。未成年の少年に対する、ジャニー喜多川氏がおこなった性加害。なかなかニュースにもならず、数年前「#me too」で大騒ぎしていた人たちも口をつぐむ有様。嵐が過ぎ去るのを待ち、うやむやにされるのかと思っていました。やっと報道が動いた現在ですが、正義の鉄槌には程遠く信用の毀損は免れません。ハリウッドの大物プロデューサーが、女性に対しておこなっていた数々の性の強要は..
- ユキ・ハナ騒動終了
- 両親が退院ししばらく経ったので、そろそろ良いかとユキちゃん・ハナちゃんを実家に戻しました。ハナちゃんは私にも随分慣れてくれ、二匹のいる部屋へ行くと「にゃ~~~」と可愛い声で出てきてくれました。抱っこするとゴロゴロ喉を鳴らしていました。でもユキちゃんは、結局慣れず仕舞い。近寄ると「フ―!!」と威嚇していました。ユキちゃんは私のこと嫌いだろうけど、私はユキちゃんのこと大好きだからね。そういいながら餌あげ、餌の皿を洗い、水を替え、おやつもちょこっと置いていました。ベランダで遊ぶハナ..
- 神様はいる
- 本日、訃報のお手紙をいただきました。まめちゃんという可愛いワンちゃんです。5年前飼い主さんが緊急に入院となり、マンションに一室に置き去りにされたワンちゃんです。引き取る気がないという親戚に、こちらで保護宅を見つける旨の話をつけ、救出した時のまめちゃんの姿は忘れられません。ホリーとすぐに仲良くなり、一緒に散歩に出かけ、クローバーの感触を楽しんでいたまめちゃんは、本当に可愛かった。筋肉の落ちた足腰で、よぼついた足取りで、それでも一歩一歩を進むまめちゃんは、ひたむきで健気でした。保..
- WBC協奏曲
- 「私、今日これで8オオタニ」・・・なんの意味か分かりますか?テレビをつけると、WBCの話題はもちろんCMでも出ずっぱりの大谷選手を何回観たかって意味です。WBCの試合中はCMも大谷さん、ニュースも大谷さん。ついに女子の牙城である、日焼け止めやお化粧品のCMも大谷さん起用です。「お肌ツルツルだしね〜」でもそんなお祭りもあと2試合。寂しい限りです。理想の息子、ヌートバー君もあまり見られなくなるのよね〜。「ボクはmother's boyだから」ですって、可愛いよね〜。「マザコンが可..